2024年12月01日
令和6年度女性部会を開催しました
開催日:令和6年12月1日(日)
時 間:12:00〜14:30頃
場 所:公渕森林公園、さぬき動物愛護センター「しっぽの森」(高松市東植田町)
参加者:15名(うち女性部会員3名)
春には桜の名所として大勢の方が訪れる森林公園で、令和6年度女性部会を開催しました。
参加者は女性部の会員3名とその家族6名および友人3名、支部の役員1名、会員2名の計15名です。

森林公園の中にある「憩の家」で、事務局長から開会の挨拶をいただいた後、自己紹介をしながら食事しました。

続いて桜並木を樹木医(私)が植物の解説をしながら歩いて移動する予定でしたが、子供達がツブラジイのどんぐりに夢中になってしまい、前に進まず。

なんとか「しっぽの森」に到着しました。
まずは記念撮影です。

ここは動物愛護管理の普及啓発や、犬や猫の譲渡の推進などに取り組んでいる施設です。

職員さんが、講義や施設の案内をしてくださいました。

東京農大のホームページを見ていると、動物科学科でペットと人の関係について学べるようですね。今回の部会テーマにした理由のひとつです。

来年も、会員さんの交流と学びの場になれるような、また、東京農大の知名度を上げられるような女性部会を企画したいと考えています。

時 間:12:00〜14:30頃
場 所:公渕森林公園、さぬき動物愛護センター「しっぽの森」(高松市東植田町)
参加者:15名(うち女性部会員3名)
春には桜の名所として大勢の方が訪れる森林公園で、令和6年度女性部会を開催しました。
参加者は女性部の会員3名とその家族6名および友人3名、支部の役員1名、会員2名の計15名です。

森林公園の中にある「憩の家」で、事務局長から開会の挨拶をいただいた後、自己紹介をしながら食事しました。

続いて桜並木を樹木医(私)が植物の解説をしながら歩いて移動する予定でしたが、子供達がツブラジイのどんぐりに夢中になってしまい、前に進まず。

なんとか「しっぽの森」に到着しました。
まずは記念撮影です。

ここは動物愛護管理の普及啓発や、犬や猫の譲渡の推進などに取り組んでいる施設です。

職員さんが、講義や施設の案内をしてくださいました。

東京農大のホームページを見ていると、動物科学科でペットと人の関係について学べるようですね。今回の部会テーマにした理由のひとつです。

来年も、会員さんの交流と学びの場になれるような、また、東京農大の知名度を上げられるような女性部会を企画したいと考えています。

Posted by 二代目女性部長 at
16:20
│Comments(0)